news

落花生あんこ

今が旬の生落花生を加熱して、砂糖とバターを加えブランダで混ぜて「あんこ」にして、コッペパンにはさんでみました!

実は言うと、ローストしてピーナッツバターを作ろうとしたのですが、市販のピーナッツバターのようにねっとりとした感じにならず、「あんこ」になってしまいました。

でも、これはこれでとてもおいしくて、要するに旬のものは、何にしても美味しいと言うことなのだと、ガッテンしました。

10 02

秋の味覚

秋の味覚

10月に入りました。小比企にある農産物直売所・セレクトフード Marché802では、小比企の農家さんの秋の味覚が並んでいました!
八王子ショウガは、江戸東京野菜認定品種で、昭和初期から八王子で栽培され、伝統的な品種として認定されている野菜で、根の部分の黄色が濃いことも特徴の一つです。さわやかで辛味もおだやかなので、そのまま味噌をつけて食べたり、肉巻きにして焼いたりして楽しめます。
生の落花生も今の時期だけのおたのしみ。茹でてたべるとホックホックで、ローストされた普通のピーナッツとも違った、食感と甘みを楽しむことができます。
写真の栗は、利平栗。栗ご飯にしたり、そのまま焼いたり茹でたりして、食べると美味しい秋の定番。
いずれも小比企の農家さんのご自慢の逸品です。

●セレクトフード Marché802はこちら
https://www.instagram.com/marche_802

ときめきGarden Market

小比企町、北野街道「中小比企」バス停から徒歩5分弱、湯殿川沿いにある高橋造園さんの「TOKIMEKI GARDEN」では、秋咲きのバラが見ごろを迎える10月26日に、オープンガーデンのイベントがあります。
田園風景の中で美しく整えられたバラ園の秋のお散歩。とても気持ちがよい1日になりそうです。

詳細はこちらからどうぞ
https://peatix.com/event/4556491/view

日本農業新聞に掲載されました!

2025年9月29日付の日本農業新聞に、小比企の農家さんとの取り組みと、KOBIKI TIMESのことが掲載されました!取材をしてくださったJA八王子の横溝特別通信員様、ありがとうございました!
(誌面写真は「日本農業新聞」から転載のご許可をいただき転載しております)

新聞記事は、以下リンク先の「日本農業新聞」WEB版からもお読みいただけますので、ぜひご覧ください。
https://www.agrinews.co.jp/ja/index/334653

09 23

秋分

秋分

長い長い夏の終わりをやっと感じられるようになりました。

KOBIKI TIMES編集部も、次号に向けて取材を始めています。
先日は、小比企の新規就農者さんの畑で、さつまいもの試し掘りをさせていただきました。
本当は、掘ってから常温で2−3週間熟成させたほうが良いとのことでしたが待ちきれず、「みたらしふかし芋」に。
同じく小比企の農家さんのおばあちゃまが育てていらっしゃる金胡麻をトッピングし、秋分の日にぴったりの、一足先の秋の味覚を堪能しました!

小比企はこらから本格的なお芋掘りシーズン到来、みなさんもぜひ、旬の味覚をおたのしみくださいね。

1 2 3 4 5 6 7 8
トップへ戻る