news

グリーンピース

5月は、グリーンピースやスナップえんどう、そら豆などが旬の季節ですね。
農家さんの直売所などでも朝どれのものが並んでいます。

グリーンピースは、収穫してすぐのものをさやから豆を出して冷蔵庫で一晩、塩水に浸し、翌日に調理するのがおすすめです。
さっと茹でたグリーンピースは、ジップロックなどで冷凍保存できます。
豆ごはんにする際は、ごはんが炊き終わってから、さっと茹でたグリーンピースを後から混ぜると、豆がつぶれずきれいな豆ごはんになりますよ。

ちなみに写真は、KOBIKI TIMES編集部員が、小比企の貸農園で初めてつくって収穫したグリーンピースです!
ビギナーズなのにこんなにおいしい野菜が作れるのも、小比企の大地がもともと肥沃で環境が良いからかもしれません。

新茶の季節

八十八夜(5月1日)をすぎて、小比企の農家さんたちの畑も、夏野菜の定植で忙しそうです。
昔、農家さんでは、自分の敷地や畑のお茶の木から茶葉の新芽を摘んで、自家製のお茶を作っていたと聞いたので、さっそくお茶摘みと、フライパンをつかってお茶を炒って、「小比企茶」をたのしみました。

小比企の丘を吹く5月の新緑が薫る風のように、爽やかな味がしましたよ。
畑のそばにお茶の木が残っている農家さんも多いので、お散歩のときに探してみてくださいね。


小比企茶_06.jpg
新芽を摘みとり、限りなく低温のフライパン(ホットプレート)で焦げないように炒って、ざるの上で手で揉み合わせながら縮れさせて、また、フライパンで炒って乾燥させて、、、

という作業を、何度も繰り返します。はじめに採取した量の5分の1の重さになったら、できあがりの目安です。
(自分で作るものは、市販品と違って乾燥しきれていない場合もあり保存がききません。すぐに召し上がってくださいね)

小比企茶_04.jpg

子羊の赤ちゃん(磯沼ミルクファーム)

京王高尾線山田駅から徒歩5分の「磯沼ミルクファーム」で、羊の赤ちゃんが生まれたと聞き、会いに行ってきました。
生まれたてほやほやの小さな子羊ちゃん。はじめまして。

●磯沼ミルクファーム
https://www.isonuma-milk.com/

A70V8593.jpg

子羊04.jpg

KOBIKI Walker

KOBIKI Walker

2025年5月31日㊏、磯沼ミルクファーム(小比企町1625)、髙橋造園(小比企町1384-1)、中西ファーム(小比企町2706)によるウォーキングイベント!各会場にてイベントを開催し、マップを片手に小比企町を周遊しながら楽しむ1日をどうぞ。
参加費は、大人2200円、小人(4歳~小学生6年生)1100円、3歳以下無料。各イベント会場にて特典を受けることができます。マルシェや直売コーナーなどおたのしみもたくさんご用意。

詳細はKOBIKI Walker公式Instagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/kobiki.walker/

KOBIKI TIMES vol.3を刊行しました!

八王子市小比企町の「農のある暮らし」の魅力を伝えるフリーペーパー「KOBIKI TIMES」vol.3を発行しました!

今号は、「小比企地区の農地を活かしたまちづくりに関する地域懇談会」活動紹介、小比企町で収穫される主な露地栽培の野菜や果物の季節のカレンダー、新規就農者を支える農家、仲良し親子の農家、新規就農者や法人のご紹介、小比企の都市型農業の歴史、など、情報もりもりだくさんです。

フリーペーパーは、現在小比企町内の回覧板、関係農家さんの直売所や施設などで配布されています。
ぜひ、ご高覧ください!

こちらから、pdfデータをダウンロードしてご覧いただけます。
pdf KOBIKITIMES2025vol.03 (4.22MB)

1 2 3 4
トップへ戻る